RECRUITING
採用情報

FAQ
よくある質問

よくある質問

よくある質問
このページでは、ご応募についてよくあるご質問をまとめました。
ご不明な点がございましたら、まずはこちらでご確認ください。

労働基準法で定める1日の労働時間(8時間)と週の労働時間(40時間)を超過して働くことができる制度です。
1か月の労働時間が歴日数ごとに定められており、1か月の労働時間を週平均した場合、40時間以内になる働き方です。

日勤と夜勤を合わせた勤務です。
当社の宿直勤務の多くは、出勤から24時間拘束で行うものがほとんどです。休憩と仮眠時間を8時間程度設定している現場がほとんどなので、実際の労働時間は16~18時間程度になります。
原則、宿直勤務が終了する日が「明番」となり、その翌日が「公休日」となるようにシフトを組むので、拘束時間は長いですが体力的に無理のない勤務になるようにしています。

配属先によって異なりますが、4~6時間程度になります。

保有している資格や本人の希望に応じて、将来的には異動の可能性があります。
また、転居を伴う異動は行わないように配慮しています。

配属先に設置されている設備にもよりますが、ボイラー技士、冷凍機械責任者、電気工事士などの資格が必要です。
また、当社は未経験採用も積極的に行っています。資格を所持していなかったとしても、教育研修制度を充実させているので、資格取得に向けてしっかりとバックアップしています。

管理する施設の規模に応じて、防災センター要員や自衛消防技術認定、上級救命の資格が必要です。
入社時に資格をお持ちでない方も、入社後の取得に向けて会社がサポートさせていただきます。

OJTを中心に、担当業務や技術レベルに応じた社外研修に参加していただきます。社外研修は勤務として取り扱います。
また、資格を取得した際には奨励金を支給する制度があります。
詳しくは教育研修システム・キャリアプランのページをご覧ください。

中途入社の方の60%以上が未経験で入社しています。OJTの期間を長く設けているので、着実なステップアップが可能です。

事務職・技術職ともに三段階の等級があり、等級ごとに求められる役割に対して評価をします。

可能です。面接の際にご希望の入社時期をお伺いしています。

面接は2~3回を予定しています。一部現場では二次面接に現場面接を実施し、応募者の方にも実際の職場をご確認いただき、ミスマッチ防止の取り組みをしています。
選考期間は概ね3~4週間ほどを予定しています。
1.Web応募書類による書類選考
2.一次面接(人事担当)
3.現場面接
4.役員面接(正社員のみ)
5.内定

arrow_circle_up